研究テーマ

Theme

2022年度

修士論文

  • 局所化された超音波刺激が誘発する脳活動の空間的特徴解析ー組織から細胞スケールサイズの刺激計測系の開発ー
  • 近赤外光温熱刺激がマウス下丘のin vivo神経活動に及ぼす双方向性の変調効果
  • 超音波脳刺激における聴覚の末梢系と中枢系の応答特性解析 ー誘発機序の解明に向けた骨伝導振動との同時計測ー

卒業論文

  • 大脳皮質コラムの層局在的な電気刺激における誘発応答多点計測 ー聴覚機能補綴デバイスの音情報符号化法開発に向けてー
  • 時間周波数解析を用いたラット聴覚皮質における表面と深部の神経応答連関の解明
  • 近赤外神経刺激による脳組織の誘発応答特性の評価 ー脳内温度推定に基づいた可逆的な刺激条件の探索ー
  • 耳毒性薬剤投与による難聴動物モデルの聴覚閾値評価 ー簡便なプロトコルの一提案ー
  • 小動物の多点脳波計測系の構築 ー事象関連電位応答による麻酔深度の推定法ー
2021年度

卒業論文

  • 間欠的高周波反復パルスの局所磁気刺激を用いた聴覚皮質神経活動の誘発特性-効果的な経頭蓋可塑性誘導法の開発に向けて-
  • ラット聴覚皮質の神経応答における試行間揺らぎの評価-単一試行デコーディングの実現に向けて-
  • 刺入電極と表面電極による多点同時計測-脳表面と深部における神経応答の対応関係解明を目指して-
  • ラット超音波発声に含まれる特定の音響要素に関連する脳内神経表現の探索

修士論文

  • 老化促進モデルマウスを用いた行動実験と電気生理学実験による老化に関連した時間処理障害及び難聴の評価
2020年度

卒業論文

  • 小動物の聴性脳幹反応を誘発する経頭蓋超音波刺激のパターンの特徴解析
  • ラット内側膝状体への電気刺激により誘発される聴覚皮質の周波数応答特性の可塑的変化
  • 老化促進モデルマウスにおける難聴および耳鳴りの行動評価
  • In vitro 神経回路網に弱強度超音波刺激を印加するマイクロマシンの開発

修士論文

  • 超音波刺激システムにおけるin vitro大脳皮質回路網の神経活動誘発条件の探索
  • 小型経頭蓋磁気刺激コイルにおける局所神経活動を誘発する電磁界強度の推定
  • マウス聴覚皮質における騒音誘発性耳鳴りの神経メカニズム
2019年度

卒業論文

  • 老化促進モデルマウスにおける時間処理障害および難聴の評価
  • 聴覚皮質コラムにおける音誘発応答を模倣する微小電気刺激法の基礎的検討
  • 内因性自家蛍光および膜電位感受性色素を用いたイメージングにより同定されるマウス聴覚皮質におけるトノトピーマップの比較
  • 覚醒マウスにおいて電気刺激および神経活動計測が可能な慢性埋め込み多点電極の開発と生理学実験による検証

修士論文

  • ラット聴覚皮質における電気刺激により誘発される神経応答特性の可塑的変化
  • 齧歯類可聴域に周波数選択性を有する圧電性音響センサの一構成法
  • 物理モデルシミュレーションに基づく埋込型微小コイル脳刺激法の開発とその実験的評価
  • 聴覚末梢系応答が無誘発となる超音波聴覚中枢系刺激の時間・物理パラメータ探索
  • マウス聴覚皮質における gap 検出阻害の神経相関
2018年度

卒業論文

  • 騒音誘発性耳鳴り動物モデルの長期的な耳鳴り及び難聴評価系の確立
  • 齧歯類動物モデルにおける聴覚補償を目指した小型音響センサ設計とその特性の数値解析
  • 超音波を用いて脳スライスの局所神経活動を効率的に誘発する刺激条件の探索
  • 小型コイルによる経頭蓋磁気刺激実験系の構築とその神経誘発応答の評価

修士論文

  • マウス聴覚皮質の活動依存的な神経可塑性における神経伝達物質受容体阻害の効果
  • 末梢系に起因した難聴における聴覚皮質音誘発応答の経時的変化
  • In vivo聴覚皮質の局所的電気刺激誘発応答を利用した音誘発反応の合成法
2017年度

卒業論文

  • 音響驚愕反射ギャッププレパルス抑制を用いたマウスの耳鳴り評価法の最適化
  • 超音波の非温熱効果を用いた経頭蓋脳刺激システムの構築とその評価
  • 齧歯類動物モデルの聴覚センサにおける微小信号増幅回路基板の作成と評価
  • カルマンフィルタを用いた聴覚系の時間周波数受容野推定における一計算法

修士論文

  • 聴覚系の時間周波数受容野における最小二乗法を応用した一推定法
  • 微細加工技術による齧歯類聴覚皮質に適した神経インターフェースの開発と評価
  • 微小コイル磁気刺激法における聴覚皮質単一神経細胞の活動抑制
  • 微小磁気コイルを用いた局所神経刺激における誘発活動計測と印加刺激の最適化

博士論文

  • 微小コイル磁気刺激法の確立とその脳活動修飾への応用
2016年度

卒業論文

  • 状態空間モデルに基づく時間周波数受容野の逐次推定法の開発と神経時系列データへの応用
  • 自家蛍光イメージングを用いた音誘発応答の繰り返し計測手法の開発
  • 大脳皮質コラムの層構造における電気的誘発応答の計測と刺激位置の推定

修士論文

  • 低侵襲の自家蛍光光計測を用いた聴覚皮質音誘発応答の時空間ダイナミクスの解析
  • 聴覚皮質神経回路における局所電気刺激に対する神経活動の動態解析
2015年度

卒業論文

  • 内因性の蛍光による脳部位の同定を利用した自由行動下マウスからの高確率な神経活動計測法の開発
  • モデルに基づく聴覚系の特徴推定実験の妥当性検証
  • 齧歯類聴覚皮質構造に適した神経刺激用多点マイクロプローブの作製とその特性評価
  • 耳鳴り誘発剤によるマウス聴覚皮質神経細胞の発火活動の抑制
  • 神経活動誘発のための埋込型微小磁気刺激系の構築とその評価

修士論文

  • 聴覚における中枢神経刺激器の一構成法
  • 加齢性難聴の進行に依存した耳鳴り誘発剤の聴覚皮質神経活動抑制
  • マウス聴覚皮質における神経活動の状態依存性
  • ラット聴覚皮質における音誘発応答の脳領域および層依存性
2014年度

卒業論文

  • マウスの骨および脳の表面特徴に基づく聴覚皮質音誘発応答部位の一推定法
  • 老化促進モデルマウス海馬におけるシナプス集合電位の時空間特性解析
2013年度

卒業論文

  • ラット聴皮質における音刺激に対する神経誘発応答の時間-周波数受容野の解析
  • 大脳皮質コラム間の神経活動を計測する多層多点電極配列基板の開発とその評価
  • 老化モデルマウスにおける難聴と超音波発声変化の関係性の解析
  • 局所的電気刺激に応答する若齢マウス聴覚皮質神経活動の時空間的動態解析

修士論文

  • ラット聴覚皮質領域における聴覚誘導に関連した神経活動の時空間的動態解析
© Neural Control Engineering Group.