本研究室では、脳の働きを理解すると共に、失われた脳の情報を電子機械から伝送することで、脳本来の機能を補償する技術の開発を行っています。また、脳疾患の治療に利用する神経刺激デバイスやその効果的な使用方法を開発しています。
学部4年の北原琉乃さんが、令和6年度電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウムにおいて、優秀発表賞を受賞しました。
博士後期3年の古川凌さんが18th International Conference on Biomedical Electronics and Devices (BIODEVICES 2025)において
Best Student Paper Award
を受賞しました.
松元みひろさん、宮島弘翔さん、田村琳音さん、小関万喜さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
修士課程修了者の佐藤広務さん、及び、舘野高先生が令和6年度日本神経回路学会において優秀研究賞を共同受賞しました。
高専生(石川高専4年生)の研究室インターンシップ(9/9~9/11の3日間)を行いました.
修士2年の下村桃子さんが令和6年度電気学会C部門大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
Furukawa et al.の論文が Frontiers in Neuroscience 誌に受理されました。
佐藤枝里さんが事務補助員として、新たに研究室メンバーに加わりました。
Sato et al.の論文が eNeuro 誌に受理されました.
学部4年の柴公晟さんが、令和5年度電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウムにおいて、優秀発表賞を受賞しました。
Furukawa et al.の論文が Journal of Neuroscience Methods 誌に受理されました.
北原琉乃さん、高田嶺さん、町田怜奈さん、ジョンウソンさん、龐人可さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
修士1年の川勝孝基さんが優秀ポスター賞を電気学会C部門大会において受賞しました.
修士2年の吉川隆洋さんがOutstanding Student Presentation Awardを電気学会C部門大会において受賞しました.
博士後期1年の古川凌さんが日本学生支援機構奨学金の返還全額免除に採択されました。
修士2年生の坂上雅明さん、修士1年生の吉川隆洋さんが、2022 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Best Presentation Award を受賞しました。
神経制御工学研究室のインターンシップ情報 を掲載しました。
修士2年生の佐藤広務さんが令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会において若手優秀論文発表賞を受賞しました。
岩下沙樹さん、柴公晟さん、髙橋皓太さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
修士1年生の吉川隆洋さんが第8回北海道大学部局横断シンポジウムベストポスター賞を受賞しました。
Yoshikawa et al. の論文が Brain Research 誌に受理されました.
修士2年生の古川凌さんが日本学術振興会特別研究員DC1に採択されました.
修士2年生の古川凌さんが中谷医工計測技術振興財団第6期奨学生に承認されました。
修士2年生の古川凌さんが学院長賞を受賞しました。
修士2年生の古川凌さんが修業期間短縮特例により修士課程を早期修了しました。
修士2年生の古川凌さんが電気学会C部門大会においてOutstanding Student Presentation Awardを受賞しました。
高専生(旭川高専4年生)の研究室インターンシップ(8/1~8/5の5日間)を行いました。
学部4年生の吉川隆洋さんが令和3年度電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。
修士1年生の古川凌さんが15th International Conference on Biomedical Electronics and Devices (BIODEVICES 2022)においてBest Poster Awardを受賞しました。
Furukawa et al.の論文が Frontiers in Neuroscience 誌に受理されました。
修士1年生の古川凌さんが令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会において若手優秀論文発表賞を受賞しました。
石川瑛大さん、後藤僚介さん、下村桃子さん、川勝孝基さん、杉本太さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
修士2年生の石坂駿人さんが第36回老化促進モデルマウス(SAM)学会学術大会において若手研究奨励賞を受賞しました。
修士1年生の古川凌さんが電気学会C部門大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
Higuchi et al.の論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems誌 に受理されました。
学部4年生の古川凌さんが工学部長賞を受賞しました。
学部4年生の古川凌さんが令和2年度電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。
河村悠美子さん、酒井啓弥さん、大関康史さん、吉川隆洋さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
Kuwano et al. の論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 誌に受理されました。
Sugai et al.の論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 誌に受理されました。
修士課程1年生の石坂駿人さんが老化促進モデルマウス(SAM)学会大会長奨励賞を受賞しました。
Toda and Tatenoの論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 誌に受理されました。
岡本康輝さん、坂上雅明さん、根本健太さん、古川凌さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
Minusa et al.の論文が Journal of Neural Engineering 誌に受理されました。
Muramatsu et al.の論文が Brain Research 誌に受理されました。
Takasu and Tatenoの論文が Hearing Research誌に受理されました。
長内尚之さんがIEEE Computational Intelligence Society Japan ChapterにおいてYoung Researcher Award (IEICE Neurocomputing) を受賞しました。
石坂駿人さん、久保拓哉さん、前川優恭さん、渡邉結佳さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
Takahashi et al.の論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 誌に受理されました。
修士2年の村松修斗さんが電気学会C部門大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
西村智恵さんが事務補助員として、新たに研究室メンバーに加わりました。
長内尚之さんが吉本賞、三幣俊輔さんが三上賞および戸田聖人さんが工学部長賞を受賞されました。
Osanai et al.の論文が Neuroscience 誌に受理されました。
Namikawa et al.の論文が Frontiers in Aging Neuroscience 誌に受理されました。
金田弘貴さん、中島優花さん、樋口久也さん、横浜立さんが新たに研究室のメンバーに加わりました。
Minusa et al.の論文が IEEE Transactions on Biomedical Engineering 誌に受理されました。
Nishikawa et al.の論文が Journal of Neuroscience Methods 誌に受理されました。
Yanagawa et al.の論文が Hearing Research 誌に受理されました。
Yamamura and Tatenoの論文が IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 誌に受理されました。
Yamamura et al.の論文が Brain Research 誌に受理されました。
買手健太さん、菊池大夢さん、戸田聖人さん、簗田元揮さんが新たに研究室メンバーに加わりました。
修士1年の三幣俊輔さんが23rd International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2016)においてBest Student Paper Awardを受賞しました。
Yanagawa et al.の論文が Neuroscience Letters誌に受理されました。
Osanai and Tateno の論文が Hearing Research 誌に受理されました。
博士2年生の長内尚之さんの研究課題「耳鳴り治療のための小型磁気刺激装置の開発とモデル動物脳への応用展開」が、公益財団法人 立石科学技術振興財団 研究助成(C)に採択されました。
修士2年生の佐野綾佳さんが平成27年度IEICE道支部学生奨励賞を受賞しました。
Noto et al.の論文が Neuroscience 誌に受理されました。
森友美子さんが事務補助員として、新たに研究室メンバーに加わりました。
柏木雄毅さん、鷹巣健吾さん、村松修斗さんが新たに研究室メンバーに加わりました。
大高友斗さん、小杉倭弘さん、高橋壮太さん、並川稔さん、三幣俊輔さんが新たに研究室メンバーに加わりました。
Tateno and Nishikawa の論文が Frontiers in Neuroengineering 誌に受理されました。
吉田路子さんが事務補助員として、新たに研究室メンバーに加わりました。
柳川康貴さん、山村大樹さん、関義裕さん、清水航平さんが、新たに研究室メンバーに加わりました。
Tateno et al. の論文が Frontiers in Neuroengineering 誌に受理されました。
北海道大学工学部にて「情報科学から知る医療応用 大学研究の最前線~最先端の科学と医療を学んでみよう~」を開催しました。
岩城遼さん、佐野綾香さん、橘唯至さん、羽賀健亮さんが、新たに研究室メンバーに加わりました。
北海道大学学術交流会館にて「やさしい情報科学とライフイノベーション公開講座」を開催しました。(プロジェクトHPへジャンプします)
© 2025 Neural Control Engineering Group